 |
東日本大震災を経て以降、コミニュケーションに対する人々の意識は明らかに変化したように感じます。伝える力がより厳しく問われる時代。ソーシャルコミュニケーションの可能性と限界を見つめ直し、新たな指針を探るフォーラムを目指します。
|
 |
<第一部>
「ポポポポーンの記憶」~3.11以降の公共広告~
|
 |
講演者 草川 衛氏
公益社団法人ACジャパン 専務理事
東日本大震災が公共広告に突きつけたものとは。
1000年に一度の災害が変えた人々の意識とこれからの公共広告の在り方を語っていただきます。
|
 |
<第二部>
「デザインにおける社会貢献の可能性」
~祈りのツリープロジェクトの意味とは?~
|
 |
講演者 福島 治氏
東京工芸大学デザイン科教授
東日本大震災の子供たちをデザインの力で元気づける「祈りのツリー」プロジェクトの発起人である福島氏に、
活動を通して現地で得られた手応えをはじめ、福島氏の「デザインにおける社会貢献の可能性」における
数々の活動を語っていただきます。
|
 |
<第三部>
「すべての人につたえる力」~ユニバーサルデザインの明日~
|
 |
講演者 井上 滋樹氏
株式会社博報堂 コンサルティング局
ユニバーサルデザイン所長(芸術工学博士)
情報弱者を出さないコミュニケーション力として今後無視できないユニバーサルデザイン。
それは、究極の顧客指向デザインであり、クリエイターにとって新たなビジネスチャンスでもあります。
第一人者である井上氏にユニバーサルデザインの今と今後について語っていただきます。
|
 |
<講演者プロフィール>
|
 |
草川 衛氏 公益社団法人ACジャパン 専務理事
|
 |
1947年8月26日兵庫県出身
経歴:1971年東京大学文学部心理学科卒業
(株)電通入社 第一クリエーティブ室 コピーライター/CMプランナー
2002年営業総括クリエーティブマネジメント局局長 2005年(株)電通テック入社、
取締役クリエーティブ本部長
2006年社団法人公共広告機構 専務理事
2009年社名 変更により社団法人ACジャパン専務理事。現在に至る。
|
 |
福島 治氏 福島デザイン 東京工芸大学デザイン科教授
|
 |
1958年 広島生まれ。
1978年 日本デザイナー学院広島校卒業。 浅葉克己デザイン室、マグナを経て1985年アサツーディ・ケイ入社。
1999年に福島デザイン設立。
主な受賞に、 1992年 : 東京ADC賞、メキシコ国際ポスタービエンナーレ第1位。 1993年 : カンヌ国際広告祭ブロンズメダル。
1995年 :JAGDA新人賞。 2001年 : ステージポスタートリエンナーレ・ソフィア第3位。
2004年 :ニューヨークフェスティバルブロンズメダル。 2005年 :カンヌ国際広告祭金賞など。
1995年サンパウロ美術館ポスター23人展参加。広告全般のアートディレクション、ブックデザイン、劇団山の手事情社の宣伝・舞台美術。
東京TDC、JAGDA会員。東京工芸大学デザイン学科 教授。
|
 |
井上 滋樹氏 株式会社博報堂 コンサルティング局 ユニバーサルデザイン所長(芸術工学博士)
|
 |
IHCDジャパン所長、国際ユニヴァーサルデザイン協議会理事、九州大学ユーザーサイエンス機構 アドバイザー、明治大学非常勤講師。
九州大学 大学院 芸術工学部にて、博士号取得
1987年、博報堂入社。
1997年よりユニバーサルデザイン、ユニバーサルサービスの考え方に基づいたブランディング、デザイン、コミュニケーション開発を担当。
(株)博報堂エルダービジネス推進室 ユニバーサルデザイン開発リーダー、CC局情報デザイン1部長を経て、2006年4月よりインスティテュート フォー ヒューマン センタード デザイン(米IHCD)特別研究員、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員として米国政府や企業のコンサルテーション、研究活動に従事。
2009年6月より現職。
著書に 「ユニバーサルサービス~すべての人が響きあう社会へ」(岩波書店) 「ユニバーサルを創る~ソーシャル・インクルージョン」(岩波書店) 「イラストでわかるユニバーサルサービス接客術」(日本能率協会マネジメントセンター)ほか。
|
 |
- ■ 開催日
- 2012年3月14日(水) 13:30~16:30
- ■ 会場
- 東洋インキ株式会社 会議場
東京都中央区京橋二丁目3-13(東京メトロ京橋駅 出口1より1分)
* 明治屋さんと京橋第1ビルの間の道を入り、京橋第1ビルからお入りください。
アクセス 東京都中央区京橋二丁目3-13
- ■ 進行
- 13:00 受付開始/会場
13:30 「第一部」スタート ~14:20
14:30 「第二部」スタート ~15:20
15:30 「第三部」スタート ~16:20
16:20 東洋インキ PR 16:30 閉会
- ■ 受講料(振込にてお願いします。別紙申込書参照)
- OAC正会員・賛助会員 1800円、 一般参加者 3000円
OAC会員校学生・東広連 1000円、一般学生 2000円
- ■ 主催
-
OACクリエイティブ部会
OAC教育支援部会
・申し込み用紙はこちら[PDF]
|