THE ORGANIZATION OF ADVERTISING CREATION
OAC 社団法人 日本広告制作協会
NEWS! イベント&セミナー情報
■2006 OAC INTERNET BUSINESS SEMINAR
 「インターネットビジネスとの上手なつきあい方」

主催 社団法人日本広告制作協会、株式会社宣伝会議、ヤフー株式会社
後援 社団法人日本広告主協会

現在、中小の制作会社のインターネットビジネスは、印刷物などのデータからWEBサイトのページにアセンブリするだけの制作を請け負うことが少なくありません。故になかなか利益が上がらない、慢性的に人が足りない、など各社同じような問題を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
昨年に引き続き二回目の今回は、プロモーションアイデアや新たな手法・技術、新たな制作体制の構築、コスト計算、適正な見積りなど、本セミナーでは皆様の抱える問題に少しでも解決できる糸口を掴んでいただき、新たなビジネスの可能性を感じていただければ幸いです。

開催日 2006年10月23日(月)
場  所 ホテルパシフィック東京
〒108-8567 東京都港区高輪3-13-3 品川駅高輪口正面
TEL:03-3445-6711
時  間 14時〜17時30分(セミナー受付は13時30分〜)

■セミナー内容
基調講演1:
ヤフー(株) 近藤弘忠氏
変わるインターネット2006
−メディアの動向、表現の変化、ターゲティングの進化−
副題:広告現場に与える影響を考える

基調講演2:
(株)電通テック 藤本孝氏
コンタクトポイントにおけるWebサイトの役割
副題:カスタマーインサイトからコミュニケーション全体を考える。

パネルディスカッション:インターネットビジネスとの上手なつきあい方を探る
モデレータ: (株)宣伝会議  宣伝会議編集長  田中里沙氏
パネラー: (株)コンセント  代表取締役  長谷川敦士氏
(株)ティス  代表取締役  温井和佳奈氏
(有)オーパス  プロデューサー  堀尾保氏
(株)ジェイスリー  企画部プロデューサー  足立功治氏
(順不同)

近藤弘忠氏
1966年兵庫県生まれ。1988年神戸大学工学部卒業、株式会社リクルートに入社。2000年にヤフーに入社。現在、広告本部営業企画部部長でYahoo! JAPANのインターネット広告サービスの新規開発を行うセクションを統括する。Web広告研究会ネットメディア研究WGリーダー、インターネット広告推進協議会ガイドライン編集委員会委員長、社団法人日本広告制作協会理事の役職を兼務。

藤本孝氏
広告代理店、CIコンサル会社、デザインコンサル会社を経て、電通テックに。インダストリアルデザインからCI、インテリアデザインなど様々な領域のデザインプロデュースを担当。これまで手掛けたWebサイトには、シティバンク、チューリッヒ生命などの金融系からホンダ、カネボウ、味の素などのブランドサイト、ブリヂストン、三井不動産などのプロモーションサイト、愛知万博公式サイトと多岐にわたる。最近では、コンタクトポイント全体の設計から携わることが多くなっている。ホンダエレメントのインタラクティブ展開で、カンヌサイバーライオンブロンズ賞を受賞。

田中里沙氏
1993年より「宣伝会議」編集部にて広告、メディア、マーケティングに関する取材執筆。欧米の広告界事情、広告賞などをレポート。96年「宣伝会議」編集長。2006年6月より「ブレーン」編集長を兼任。日本民間放送連盟賞、交通広告グランプリ、広告電通賞、全国広報紙コンクール審査員などを務める。現広告マーケティングの専門誌「宣伝会議」編集長。広告賞審査員、新聞コラム執筆、テレビコメンテーターなども務める。

温井和佳奈氏
日興證券勤務を経て渡米。ボストン大学卒業。1999年株式会社ティスを設立。2005年11月に不動産業界専門のWEB事業会社「エステートバンク」を設立。Webデザイン、コンサル、現状調査(マーケティング/業務フロー/競合他社調査)、Web三カ年戦略策定
■受賞実績
1998年 女性起業家コンテスト第三位受賞
2005年 Webデザインアワードでグランプリ受賞2006年 JWDAウェブデザインアワードで優秀賞を受賞■WEBプロデュース成果実績
不動産BtoCサイト→全面リニューアルにより年間売上が30億円超
BtoBサイト→デザイン変更だけで売上額が10倍
食品商社ECサイト→プロモーションキャンペーンで単月売上が1億円超。

長谷川敦士氏
東北大学大学院理学研究科博士前期課程修了(素粒子物理)、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(認知科学)。ネットイヤーグループ株式会社勤務を経て、2002年株式会社コンセント設立、代表を務める。一貫して情報アーキテクトとして活動しており、現在、情報アーキテクチャアソシエーションジャパン(IAAJ)主宰。東京造形大学非常勤講師(インターフェイスデザイン)、人間中心設計推進機構評議員、米IA Institute会員。現在、ウェブサイト構築のプロデュース/ディレクションユーザー調査、ウェブマーケティング戦略立案、情報アーキテクチャ設計、クリエイティブディレクションなどで活躍中。

足立功治氏
1974年生まれ。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒業後、(株)ジェイスリーに入社。 エディトリアルを中心としたグラフィックデザイナー、アートディレクターを歴任すると共に、インターネット創成期よりサイト構築に携わり、WEB事業を中核組織として成長させる。プロデュースからデザインまで幅広いクリエイティブスキルを活かし、これまでにさまざまなコーポレートサイトやキャンペーンサイトを立ち上げる。 現在はウェブサイトを中心としたディレクション、プランニング、サイト構造設計、クリエイティブディレクション、システム設計など総合プロデュースを行う。

堀尾保氏
神奈川県出身、1967年生まれ。神奈川県立神奈川工業高校 産業デザイン科卒業後、広告デザインプロダクションにて、グラフィックデザイナー、アートディレクターとして広告制作に10年間携わる。その後、インターネットの世界に足を踏み入れ、1998年キノトロープに入社。Webディレクターとして数々のWebサイトを制作する。Webプロデューサー養成を目的としたイノベーションラボで講師も務め、「Webデザインワークフロー」の執筆に参加。退社後、メンバーズ、コスモ・インタラクティブを経て2006年2月、オーパスに入社。Web部門を立ち上げ、Webサイトを中心とした、コミュニケーションツールの制作プロデュースを行う。

→お申し込み受付はこちら
お問い合わせ先
社団法人 日本広告制作協会
〒107-0052 東京都港区赤坂4-3-30 横川ビル502号
TEL:03-3586-3658 FAX:03-3589-0685
E-mail:info@oac.or.jp

copyright(c)OAC.All rights reserved.