公益社団法人日本広告制作協会(OAC)は、若い世代からクリエイティブな思考を持つべきだと考え、そのキッカケとなるように「社会をよりよくコンテスト」を開催しています。
昨年、今年とコロナ禍の中、学生の皆さんも大変な日々だったと思います。そして様々なことを考えられたことと思います。そして様々なことを考えられたことと思います。第10回目となる今回は、特に課題は設けず、自由な発想で自ら課題を設定し、自らその解決策を考えてみてください。
日頃「これって、こうなったらもっと良いのに!」とか、想うことがあると思います。その時に、これを使いサービスを受ける「人」のことをもっと深堀して、想像してみましょう。
そして見つけた課題が、本当にそれが社会課題として解決すべきことなのかももう一度考えてみてください。本当にそれが必要なのか、その「人」がそれを本当に欲しているかどうか、考えてみましょう。相手を知らないで、的外れなプレゼントを送ってもその人の心には届きません。社会や対象となる相手のことを調べ、それでも足りない部分はたくさんあるはずです。それから先は「想像力」を働かせましょう。
さて、吟味した課題を今度は解決していかなければいけません。ここがなかなか難しいかもしれません。毎年感じるのは、「それは課題解決ではなく、感想でしょう」「そのアイデアは既に世の中にあるよ!」「具体的な実現性が感じられない!」といった部分です。
アイデアは数多く出してみましょう。この段階では、くだらないと思えるものでも何でもOK。
その中から、これなら課題解決に繋がりそうなものを選んで、もう一度見直し。既に世の中にあるアイデアかどうかはこの段階で調べてもいいでしょう。あったら別のアイデアではどうかも調べてみましょう。こんなことも良くあるので、アイデアは数多くあったほうが良いと思います。なお、同じようなアイデアがあっても、そこを更にひねるとより良くなる可能性もあります。
さてアイデアも決まり解決策を書く段階になったら、「なるほど」と思わせるアイデアになっているか、独自性があるか、もう一度見直してみましょう。最終的には、このアイデアを読む人が、「なるほど!」と共感出来たり、「斬新で面白い!」と思えるかどうかです。
さあ、課題を解決するアイデアが決まったら企画書の仕上げです。これも「想像力」を働かせてみてください。審査する人のことを考えてみましょう。見やすいか、文字は判読できるか等、見る側の立場も想像してみてください。そう、美味しいお店だとしても、そこで働く方の態度が悪ければ二度と行かない!そんなこともあるでしょう。内容が良くても、伝え方が悪ければ見る気が失せるかもしれませんよ。「伝え方」もしっかり考えてください。
アイデアで社会をより良くするコンテストも、多くの学校が授業の一環として取り上げていただけるようになってきました。感謝申し上げます。
なお授業の課題だからという意識なのでしょう、生徒さん、学生さんからすれば「提出すればいいでしょ」と、どうしてもなりがちな気はしますし、その傾向が見受けられます。
コロナ禍での授業やカリキュラムの関係などで、なかなか時間が取れないとか、細部に目を通せないなどあるかとは思います。ですが、出来れば上記【制作にあたっての考え方】に沿った授業編成もお考えいただけると幸いです。そこまで時間が取れない場合でも、その考え方は生徒・学生の皆さんにお伝えください。
社会やそこで暮らす人々のこと考え、想像し、課題を自ら設定し、その解決策に努めるのは、これから社会に出ていき、どんな職業に就いても、全ての皆さんに必要になってくることだと考えています。
「想像力」と「創造力」を導いてほしいと切に願っています。
自ら課題を見つけ、自らその解決策を考えてみてください。
コロナで感じたことでももちろん良いですし、常日頃から思うことでも何でも構いません。
2021年11月15日(月)〜 2022年1月28日(金)
上記応募期間中、大学院・大学・専門学校・高等専門学校・高等学校・中学校・フリースクール等に在学中の学生
表彰時期: | 2022年3月予定 受賞者の皆さんには個別に連絡いたします。 なお、表彰式は行いません。賞状等の発送を もって、かえさせていただきます。 |
---|---|
発表 : | 2022年3月頃 協会WEBサイトにて発表します。 |
企画内容をA3の横位置で1枚にまとめて郵送にて応募。
作品例は、過去の受賞作品等をご覧ください。
2020年作品
http://www.oac.or.jp/idea_contest_9th/work.html
※2020年の総評はぜひお読みください。
2019年作品
http://www.oac.or.jp/idea_contest_8th/work.html
※2019年は鉄道に特化した課題設定でした。
2018年作品
http://www.oac.or.jp/idea_contest_7th/work.html
A3横位置で1枚にまとめる
作品は、モノクロでもカラーでも、イラストや写真や図表を使用しても・手書きでもパワーポイント等の任意のソフトでまとめてもOK(ただし手書きの場合は鉛筆不可)。
自由に企画内容をA3の横位置で1枚にまとめ、判読可能な状態で企画をまとめる。なお、受賞作品はWEB掲載いたします。こちらでスキャンいたします。
郵送にて応募する
(郵送先)
公益社団法人 日本広告制作協会 「アイデア社会」係宛て
〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-7 銀座吉澤ビル 9 F
※送料はご負担ください。
※作品は2つ折りにしても構いません。
※学校単位で応募される場合は、まとめていただいて構いません。
郵送後、送った旨をメールにて連絡
メールの件名に アイデア社会 と記し、添付の応募用紙(エクセル表)を添付しお送りください。
なおエクセル記入が難しい場合は、メール本文に下記の項目を必ずご記入ください。
●課題名(例)選挙の投票促進 ●作品タイトル(例)どこでも投票! ●学校名・学年 ●氏名 ●メールアドレス ●ご自宅の住所 ●電話番号
その他、必要と思われる文章をお書きください。作品受領の連絡、また審査結果の連絡に使用します。なお、携帯メールなど戻ってくるケースもありますので、PCからの受信もできるように設定ください(出来ればPCメールを優先してください)。
※学校単位で応募される場合は、エクセル表に●個々人の氏名●作品タイトル●学校代表者のメールアドレス●氏名●学校住所を明記し、添付ください。
一次選考を経て、当協会担当委員会により、賞を決定いたします。
応募上の同意事項
応募者は、応募をもって以下の内容に同意したとみなされます。
応募する前に、以下の「アイデア応募上の同意事項」を必ず確認の上の応募をお願いします。
アイデア応募上の同意事項
公益社団法人 日本広告制作協会 事務局 三上
〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-7 銀座吉澤ビル9F
TEL: 03-3561-1220 Mail: award@oac.or.jp
主催 公益社団法人 日本広告制作協会